昨今の科学技術の発達により、ゴルフのゲームの運び方もだいぶ変わってきました。
昔はレーザー距離測定器やGPSナビなどがなかったので、直感を駆使したゴルフをみなさん展開されていました。
私自身も科学の恩恵にあやかり、現在は距離測定器などを使用してラウンドを行っていますが、距離測定器に頼りすぎて失敗するケースがあります。
例としてはグリーンまで残り距離は100ヤードです。レーザー距離測定器で正確に測った数字なので微々たる誤差はあるにせよほぼ100ヤードくらいです。
しかし目測では100ヤードあるようには見えないと感じるときも当然あります。俗にいうと近くみえるということかもしれません。
レーザー測定器では100ヤード、自分の感覚ではその数字よりも近く感じてしまう。そして数字を信じてクラブを選び実際に打ってみると目標よりも飛んでしまう。
このような事が起こるケースがあります。うまく説明できませんがデータで出た数字と体が感じる距離感にズレが生じてしまうと結果はなかなかピンに寄りません。
上記のような症状が起きた場合には、失敗から私は直感を信じるように心がけています。
車のナビに頼ると道が覚えられなくなると言いますが、ゴルフでもナビゲーションに頼りすぎると人間の能力の退化につながりそうな気がします。
以上独り言でした。