「ゴルフは手前から」を考えてみる
「ゴルフは手前から」という格言があります。
ホールの設計は受けグリーンでグリーンの奥からのショットは難しくなっているケースが多いです。
ピンの手前にボールを置くと易しい状況からプレーが出来ることからそういわれています。
これにあてはまらない状況もありますから、何も考えずに、ただ手前から攻めるだけでは上手くいかないこともあるということです。
ピンがグリーンのかなり手前に立っている場合がその一つになります。
http://www.pgatour.jp
こんなケースは、グリーンの手前にショートさせると手前のエッジとピンの間のスペースが狭いので、手前の傾斜に落ちるとグリーンに乗らず、グリーンに落とすとピンをオーバーしてしまうので、難しい状況といえます。
2段、3段グリーンの一番奥の段などもショートして段を駆け上がるようなパットやアプローチは難しい状況となります。
このケースはピンの奥や横に付けると易しい状況が作れます。
この2つは例外ですが、特に始めていくコースなどでは、ピンの手前から攻めていくようにして様子見をしながらのラウンドをした方がいいでしょう。
ということで、「ゴルフは手前から」には例外があり、マネジメントは型にはまらず、臨機応変にしていきましょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします