人間には成長期というものがありますが、ゴルフでも成長期なるものは存在すると思います。
第1次成長期はゴルフを始めてから、その人なりのスイングの原型が出来上がるまで、第2次成長期は出来上がったスイングによりゴルフのプレースタイルが出来上がってしばらく経つころまで。
トッププロはこの時期にプロで何勝かしています。
上手くなれない人はこの時期に100が切れないでいます。
この時期までにどんどん上手くなり続ければ、ゴルフは易しいと感じられるでしょうし、そうでない人は必要以上に難しさを学習してしまい、より上達にブレーキがかかってしまいます。
石川遼選手はこの時期には日本の賞金王になってしまいました。
松山選手は未だに成長中のように思えます。
そしてこの時期が落ち着いてくると、ゴルフの怖さを学習してしまいます。
石川選手が今この時期にいるように思います。
「怖いものなし」の状態から、怖さを知った上で最高のパフォーマンスが発揮出来るピークに差し掛かった状態になります。
という事で、ゴルフの成長を一番大きく左右するのは、良いスイングを早くに身につけることです。
良いスイングをしていれば、ミスショットが少なく済み、無駄に怖さを知らずに済み、ナイスショットを打つことは簡単に思えます。
ゴルフ上達のための計画書があるとしたら、良いスイングを早くに身に着けられる計画を立てましょう。