その昔は男子プロのトーナメントでも300ヤード飛ばせる選手は数えるほどしかいませんでした。
その頃はヘッドスピードが速い飛ばし屋の選手にはボールがつぶれ過ぎたりシャフトがしなり過ぎたりしてスピンがかかり過ぎて距離をロスしたり、球が曲がってしまったりしていました。
それが今は速いヘッドスピードに耐えられる軽いシャフト、スピンがかからないヘッドとつぶれすぎないボールなどの効果で飛ばし屋のプロが力いっぱい振ってもスピンがかからず、シャフトも適度にしなり飛んで曲がらないが実践できるようになってきていて350ヤード以上飛ばせる選手が出てきています。
昔は強く振っても大して距離が伸びず方向性が損なわれるリスクがとても大きかったのでセーブして打つことがよいスコアを出すには近道でした。
適正なスピン量になるなら強く振れれば振れるほど飛距離が出るので、強く振ることによるハイリスクローリターンからハイリスクハイリターンになりました。
そのため昔に比べてドライバーを思いきり振り回す選手が増えてきて、プロゴルファーの体もプロ野球選手のようなアスリート化に向かっていると思われます。
それでも無茶苦茶に思い切り振るだけではうまくいきません。
思い切り振ってもフィニッシュがしっかりとれるようにすることは必要で、それができるなら飛距離と方向性を両立することができると思います。
ということで、飛距離を出せるようになりたいという方は、自分が思い切り振ったときの状態にクラブを合わせて、そのクラブを思い切り振ってもバランスのいいフィニッシュがとれるように練習してみてください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。