プロの行っている練習でよく見かけるものの中に片手打ちがあります。
片手打ちは正しく行うととても効果の高いいい練習ですが、そうでないと逆効果になってしまうこともあります。
スイングにおいては、グリップは体の正面付近にキープされ、体の回転や体重移動などの力を腕がクラブに伝えてボールをヒットすると強いスイングになります。
そのための練習として片手打ちはとても有効で効果的な練習です。
片手打ちは左右どちらで打つにしても、肩関節から腕を動かすように振ると手打ちを助長することになってしまいますので、
脇をしめて腕の余計な動きを抑え、体の動きとクラブの動きが同調するようにしてボールを打ってください。
片手打ちで上手く打てるとすると、自分のフルショットの距離の70~80%の飛距離を出すことができます。
もし、そこまで距離が出せないときは、脇のしめが甘く、体の力を腕が逃がしてしまっていると考えられます。
この練習のやり過ぎは故障につながることもあるので、少なめの量をコツコツと継続していくのがいいと思います。
トレーニング効果もありますから、特に体の危険を感じなければ、数多く繰り返していくと効果は高いと思います。
ということで、片手打ちは体の運動量を多く、腕の運動量は少なくするように行ってください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。