ショートアプローチでは、色々な距離を打ち分けることが要求されます。
どんな距離でもある程度距離を合わせることができるようになるには、
インパクトのフェースの上下左右の向きが一定しなければなりません。
インパクトのフェース面が右を向くと同時に上にも向くので、予定よりも球が高く上がりすぎて距離が落ちショートし、左へ向くとその逆になります。
もし、いつもインパクトのフェースの向きが一定していればヘッドスピードを変えるだけで距離が変わるので距離の打ち分けが簡単になります。
初心者ゴルファーは当然インパクトは不安定なので、ショートアプローチをピタリと寄せるのは至難の技です。
それでもヘッドスピードを変える技術を覚えていかなければなりません。
第一歩はクラブの振り幅を大中小3通り、それぞれの振り幅でヘッドスピードを高速、中速、低速の3通りの計9通りでボールを打ってみてそれぞれどのくらいの距離が出るか実験を繰り返してください。
初めのうちはどれも距離が不安定になるかもしれませんが、初めはそんなもんだと思ってください。
繰り返していくうちに少しずつどの振りだと大体何ヤードくらい距離が出るのかつかめるようになります。
そして、そのうちに振り幅とヘッドスピードを無段階でコントロールできるくらい洗練させていきましょう。
そうすると、どんな距離でも思い通りに打ち分けることができるようになっていくと思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。