アドレスはスイングが安定してくるほど重要性が増していきます。
初心者の方にとっては、スイングを正しく学んでいくために重要です。
良いアドレスがとれると、良いスイングが身に着けやすくなります。
アドレスの意味を考えてみましょう。
ゴルフスイングを狙ったところにボールを運べるようにしたいので、
① クラブを意図するインパクトの通りに合わせる
② スイングのクラブ軌道の中心である首の付け根あたりをボールに対してセットする
③ スイング動作を思い通りにパワフルにできる姿勢を作る
①はフェースの向きとグリップエンドの位置を意図するインパクトの通りに合わせます。
このことで、クラブがこのようにインパクトすることを目的とすることの再確認にもなります。
②はスタンスを決める行為は首の付け根位置を正しくセットした結果と考えてください。
ボールに対して足の位置を合わせても首の付け根が正しくセットされているとは限りません。
③はアドレスの姿勢によってスイングは変わるので、自分が意図するスイングになりやすい姿勢で構えることができるとショットの成功率が高まり、
飛距離を出せることにもつながります。
ということで、よくいわれているボールの位置はスタンスの真ん中とか、かかとの前に先に決めてしまうのは危険です。
①~③を正しくセットできたかどうかをスタンスに対してのボールの位置で確認しましょうというのが事の本質です。
なので、アドレスとスイングが決まったら結果的にボールがかかとの前だったり、スタンスの真ん中にあるということですので、
自分にとってのボール位置はスイングが変化したらボール位置も変わると思っておきましょう。
そして、ラウンドで最も重要なのが①です。
②③が合っていなくても①だけ合っていれば最低限の結果を出すことができます。
アドレスは、クラブをターゲットに対して意図通りにセットすることを最重要事項と思って作り上げていってください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。