風の中のゴルフでアゲインスト時はスピン量が少なく、フォロー時はスピン量が多いと距離が出ます。
ドライバーでスピン量を変えるのは打ち方を変えなければいけませんので難易度が高いですが、アイアンやフェアウェイウッドであればクラブ選択とスイングの強弱でスピン量を打ち分けることが出来ます。
特に強風時にのゴルフではスピン量を打ち分けることが出来る人と、そうでない人では大きく差がつきます。
もちろんすべての状況で同じ打ちで風の分だけ左右にセットアップを変えるだけのシンプルなプレーに徹することが出来ればそれも大きな強みといえるかもしれませんが・・・・・。
アゲインストの時に2クラブ分くらい距離が落とされるかなという状況の時に3~4クラブ番手を上げてヘッドスピードを抑えて打てば2クラブ変えて思い切り打つよりも低くてスピンが少ない風に強い球になり、横風時でも有効です。
注意点としてはあくまでヘッドスピードを落とすだけで、大きく軽く振るよりもハーフスイングで強く打つ方がシャフトが使える分安定して打てると思います。
フルスイング軽く振るとシャフトがしならないためにスピードが落ちすぎてしまう可能性が出てきますので小さく強く打つ方が易しいと思います。
ただしこういった事を想定して普段から練習場でアイアンやフェアウェイウッドでスリークォーターやハーフショットでしっかりと球を打つ練習をしておかないと咄嗟にコースで成功させるのは難しいでしょうから、普段から状況に対応するための練習をしておいてください。
フォロー時は球が曲がりにくい点は安心してプレー出来ますが、グリーンを狙うショットがよく転がるようになっていしまいますので、届かないかもしれないというくらいの番手を選択してマン振りすると、球が高くスピン量も多いので止まりやすくなります。
ただ思い切り振るだけですが、これも普段から練習場で思い切り振ってもフィニッシュでバランスよくいられるように訓練しておきましょう。
風に対して自分なりのしっかりした対策を幾つか持てていれば風の日のゴルフが楽しくもなると思いますので、普段の準備を怠り無きようお願いします。