コロナ禍で夜間の飲食が制限され、やることがないからゴルフでもやってみるかといった人がとても多いようです。
ゴルフは趣味のスポーツの中で初めてプレーするときの難易度が高いスポーツです。
それだけに初めのうちに基本を正しく理解して身に着けられると、将来同時に始めた人に差をつけることができます。
初めに技術的なことの前にゴルフのゲーム性について理解しておくのもいいと思います。
ゴルフはクラブといわれる道具を使って決められた位置からボールを打ち、ホールといわれる穴に少ない打数で入れることを競うゲームです。
18のホールに入れるまでの回数を競います。
なので、ダーツ、弓道、射撃などの的当て的要素が大きく含まれますのでこれが得意な人の方が上達しやすいと思います。
そして、道具を使ってボールを打つ競技なので、そういったスポーツの経験があると共通点が多いのでスイングを早く完成させられます。
技術的には地面の上のボールを打つので、地面をクラブの底の部分でこするようにスイングできるとボールに上手く打てるようになります。
この地面をこする方向がコントロールできるとコースで直面する様々な状況に対応ができます。
地面を再現性高くこすれるようにするためのスイングをするためのテクニックがスイングの技術といえるでしょう。
ゴルフを続けていくと、いつしか部分的な形や動きを作ることが目的となって、地面を上手くこすれなくなることがあります。
本質的な部分を崩さずに続けていけば必ず上達しますし、そうでなければ逆に下手になっていってしまうこともあります。
最後に成長していく過程についての注意点です。
ゴルフは長く続けるほど失敗の経験が積み重なっていきます。
この失敗体験をどれだけ成功体験が上回れるかが将来の実力に直結します。
つまり、いきなり難しいことにトライして無駄に失敗体験を積んでしまうと、成功体験がそれを上回れずに委縮したプレーしかできなくなってしまいます。
なので、考え方として、ラウンドするときは今できることを確実にこなすことを繰り返して、将来的にできるようになりたいことと区別して考えるクセをつけることができれば順調に上達していくことができるでしょう。
ということで、ゴルフは失敗のスポーツともいわれますが、少しでもミスが少ないゴルフライフとなるよう地道に続けていって欲しいと思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。