ショートアプローチのアドレスとフルショットではそれぞれのショットに適したアドレスをして行うべきです。
ゴルフを始めたばかりの人はどちらも同じように構えてスイングの大きさを変えて打とうとする人がほとんどでしょう。
それぞれのショットはヘッドスピードが大きく違います。
ヘッドスピードが速いほど発生する遠心力が強くなります。
この遠心力に備えることがアドレスでできているとバランスよくスムースにスイングができます。
遠心力がスイングにどのように作用するかというと、ヘッドスピードが速いとインパクトでクラブがトーダウンします。
遠心力でヘッドの重心がシャフト軸の延長線上に引っ張られることでシャフトが縦にしなったインパクトになるのがトーダウン現象です。
またこのときにクラブの持つ遠心力で手首とシャフトの角度は伸ばされます。
自分の目では見えないので考えてみたり知識を仕入れない限り分からないままゴルフを続けている人の方が大多数だと思います。
知らなくても、キャリアを積んでいくと知らずにほとんどの人が対策をしてとても上手にショットが打てている人も大勢います。
具体的なフルショットとショートアプローチのアドレスの違いは、
ショートアプローチではフルショットと比べてボールとスタンス、体とグリップの距離が近くなる。
ボールと首の付け根との距離が近くなる。
ソール全体がピタッと地面についてライ角通りに構える。
結果的にボールと足は近づきスタンスは狭くする。
これらを打つ距離やその意図によって調節できるようになるとショートアプローチが少し簡単に打てるようになると思います。
自分はまだできていないなとお感じになる方は是非取り組んでみてください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。