ゴルフはティショットを終えて以降のプレーはほぼ全て地面にあるボールを打ちます。
ボールを打つ球技はほとんどが動いているボールを打ち返しますが、ゴルフは地面に止まっているボールを打つゲームです。
このボールを確実にミートするためにはクラブヘッドが出来るだけ長く地面を触っているようにスイング出来れば確率が高くなります。
そのための1つはストレート軌道でヘッドがボールに当たるようにスイングすることです。
インサイドアウトに振るとアッパー軌道に、アウトサイドインだとダウン軌道になりやすくどちらも地面を上下に横切ることになってしまうのでスイング軌道の最下点がボールからずれるとミスショットになってしまいます。
テニス経験者はテニスでボールにトップスピンを与えるスイングを身に付けている人が多い為にアイアンショットで苦労しやすくなります。
トップスピンを与える為にはラケットヘッドを下から上に動かしてスイングするのでゴルフのスイングではインサイドアウト軌道の方が多い傾向になります。
非力な野球経験者はボールを上から下に向かって叩くダウンスイングが身についている方が多く、アウトサイドインのスイングの人が多い傾向があります。
インサイドアウトだとティアップを高くしておけば上手くドローボールが打てて何とかなりますが、セカンドショット以降はダフリトップが多くなってしまいます。
アウトサイドインだとアプローチやショートアイアンはボールが止まりやすくダウンブローになるので何とかなりますが、ドライバーなど長いクラブがスライスやテンプラになり飛距離が出なかったり、風の日にはボールが大きく流されやすいなどして苦労します。
ということで、出来るだけ早い段階でインパクト前後のヘッド軌道が地面に沿って動くような振り方を身に付けると苦手なクラブが少なくなるので早い上達が見込めます。
GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
⇒体験レッスンはこちら