スライスボールは飛ばない球という認識は正しいと思います。より曲がりの大きいスライスはより飛ばないと考えていいと思います。フェードボールのfadeは徐々に弱まるというような意味を持っています。弱弱しい球筋という意味合いになると思います。
ここ数年まではドライバーのスピン量が多すぎて飛距離を存している人が多く、それがここ数年は飛ばし屋の人でもスピン量を十分に減らせるクラブになったことで、スピン量が少なすぎてとばないひとが増えてきました。スピン量は打ち方で調節もできますが、初中級者にとっては難しい技術かもしれません。
そういう意味では、ドライバーでスピン量を少しでも減らすという時代から、適正な高さとスピン量になるクラブを選ぶ時代になってきたのかもしれません。
ボールがドロップしてしまう人はそうならないドライバーを探すのが一番ですが、そういう方でもしフックボールが持ち球の方はスライスボールを打つことにトライしてみるといいかもしれません。持ち球の球筋を変えるというのは簡単ではありませんが、スライスボールにすることでスピン量が増えて適切なスピン量を得られます。またフックもスライスも経験するとコントロールの幅も広がり技術的にもレベルアップにつながるはずです。
ドライバーのフックボールでスピン量が足らずドロップしてしまう方は是非フェードボールの習得にトライしてみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします