知恵袋から質問を拝借しました
Question
ゴルフのアプローチについて
コースで10yから30yのアプローチが苦手でトップしてグリーンを飛び越してしまったり、ショートしてしまったりしてピンによらないことがたくさんあります、10yから30yのアプローチの仕方を教えて下さい。アドバイスもお願いします。
Answer
10~30ヤードのアプローチはスイングの基本と言い換えても過言ではありません。また、小さい振り幅で打つからと言って決して易しく打てるわけでもありません。振り幅が小さいということはボールにアジャストするための距離も短いということですからトップの位置が狂っただけで即ミスショットにつながってしまいます。
振り幅が小さいということはフルショットの体の動きと比べると体の中の動く部分が少ないということになります。具体的には脚、骨盤はアドレスのままをキープして手首と脇を固めてテークバックすることでトップの位置を大きく出来なくさせて打つということです。またこうすることでトップのクラブの位置がこれ以上動けない状態になりゆるみなくスイングすることが出来ます。
言い換えると短いアプローチになるほど体の中の止めなければならない部位が多くなると言うことができます。どこを止めてどこを動かすかがはっきりするほど上手くボールをヒットする事ができるようになります。
10ヤードのアプローチであれば脚、骨盤、背骨はアドレスの状態をキープして肩と腕を一体化させて固定し手首も固めます。すると肩甲骨のスライドと前腕の回転しか使えなくなります。すると腰よりも低い位置までしかヘッドは動けなくなります。こうすることでストロークが安定し結果的に再現性の高い打ち方になります。
短いアプローチの場合はどこを動かすかだけでなくどこを止めておくかもとても大事な要素です。