砲台グリーンへのアプローチは夏場でも決して易しくはありません。
ましてや冬場の芝生の上にボールが浮かない状態ではなおさらです。
例えば上の画像の状況だと、夏場ならグリーン面に落として寄せていけます。
しかし、冬場のフェアウェイに沈み気味のボールをグリーン面の高さまで上げるのはリスクを伴います。
冬場ならパターを選択するのも正解です。
2段グリーンの下の段から上の段に打つようなものです。
途中の傾斜の抵抗が強そうならパターで強く打つと次のファーストパットでその余韻が残っているので強く打ってしまいがちです。
そこで、フェアウェイウッドやユーティリティを活用してみましょう。
それらをフェースを少し立てて(ハンドファースト)打つと球足を速くできますので、パットに影響を残さずに済みます。
ライが良ければグリーン面に落として寄せていくのも正解ですが、ザックリ、トップのリスクが捨てきれません。
これは、自分のボールをミートする技術次第で答えが変わってきます。
プロならライが良ければSwで普通に打っていく人がほとんどでしょう。
ライが悪ければランニングアプローチが選択肢に入ってきます。
初中級者の方はこの状況転がして寄せることを選択したほうがいいでしょう。
距離感は少し難しいですが慣れれば何とかできるようになるでしょう。
ボールに当てることはウェッジで打つよりもはるかに易しいので、何度もトライして芝生の抵抗、傾斜をよく見て距離を合わせることができるようにしていきましょう。
上級者に仲間入りできたときには、自分の引き出しが増えて財産になります。
逆にボールに当てることが上手い人は、確実にグリーン面に落とせるでしょうから、高さを出して打った方が距離感が出しやすくなります。
少しでもダフリ、トップの不安があるなら転がしを選択するようにした方がいいと思います。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。