| |・) |ε・) |( ・ε・)ノ 今日はスライサー特有の左手の振り方です♪
インパクトの瞬間には自分から見て右から左へクラブヘッドが動いて目標に向かってボールに力を伝えます。なので腕も右から左へ向かって力を入れたくなりませんか?YESと言う人はスライスやプッシュアウトをして目標より右へ行くミスが出やすいと言えます。
ひとつ実験をしてみて下さい。ヘッドを壁や練習場のマットの端などの動かないものにあててアドレスしてください。この時にグリップしている左手をじゃんけんのパーの状態にして左手の平をグリップにあてた状態と左手の甲をあてた状態で壁やマットの端を押して違いを感じてみてください。
どうでしたか?強く押したときにグリップの位置が動かないほど力は目標方向に強く働いてシャフトが大きくしなったと思います。左手の甲をあてた時はシャフトがしなるほど押せなかったはずです。
ということは左腕を目標方向へ強く振ると左手の甲で押した時と同じ力の向きになってフェースの向きを元に戻せず右を向いたインパクトになり目標の右へのミスショットになってしまうわけです。このような動作の結果として、フォロースルーで左肘が引けた形になり、左手のひらで押したときには結果的に左脇は体から離れず左肘がたたまれた形になります。
このようにインパクトの瞬間に左手がグリップを目標方向に押し出してしまう事を防ぐ為の教えとしては「左脇を締めて打て。」というのが有名です。みなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
インパクトの瞬間に左脇が締まった状態になっていれば左手はクラブのグリップを自分から見て右に向かって押す力が加わり力強いインパクトになり、スライスの度合いも減少するでしょう。
お試しあれ。 マタネー!!…..((((((○゚ε゚○)ノ~~ |出口