ゴルフのグリップの握り方をスライスグリップ、スクエアグリップ、フックグリップと分ける事が出来ますが、必ずしもフックグリップだとフックするというものでもありません。
自分の普段通りのグリップよりもフック気味に握るとインテンショナルフックが打ちやすかったりする事はあると思いますが、トッププロの中にもフックグリップでフェードを持ち球にしている選手も数多くいます。
ボールがフックして困っている人はフックするようにヘッドがボールに当たっているという事なわけで、グリップよりも前にフェースが閉じて当たってしまう原因をしっかりと分析してください。
もちろん中にはフックグリップが原因でフックばかり出てしまう人もいると思いますので少しスライス気味に握ってみてフックの度合いが軽減すればよし、あまり変化しなければ、グリップ以外のところに原因を求めてみましょう。
フックを直すためにあまりお勧めできないアドレスを一つご紹介します。
ハンドファーストにインパクトした方が左へフックして行く可能性は減るのですが、そのために極端にハンドファーストに構えると逆にフックを助長してしまう事があるので注意してください。
試してみると分かると思いますが、アドレスのハンドファーストの度合いを大きくするほどフックグリップにして行った方が握りやすくなります。
すると、アドレスよりもハンドレートに当たると大きなフックボールになってしまいます。
ハンドファーストに当てる事で左へのフックを矯正するのであれば、アドレスのクラブ位置よりもハンドファーストに当てる事に集中した方が根本的な解決に至る可能性が高くなるはずです。