長尺ドライバーを使いこなせる人は飛ばしに有利になると思います。
長尺が苦手な人は1つの可能性をあきらめなければなりませんが、これを逆手に取ったドライバーのチューンアップをご紹介いたします。
今の時代の飛距離を出すのに有利な人は軽いもの、長いものを速く振れる人です。
昔は重いもの、短いものを速く振れる人が有利だったのですが、そういった人は軽いもの、長いものを振ってもあまりスピードが上がりません。
ジャンボ尾崎さんや、T・ウッズがそれにあたります。
ご存知のようにドライバーには反発係数の規制がありますが、規制がかかるくらいですから、反発係数の高さは飛ばしにとってかなり大きな影響があります。
メーカーはドライバーを売る前にR&Aに申請して公認されなければなりません。
同じ構造のドライバーのヘッドであれば、重い方が反発係数が高くなります。
長尺ドライバーのヘッドは長くしても振りやすくするために軽くできています。
長尺ドライバーのシャフトを短くカットして、バランスが軽くなった分を鉛などでバックフェース側に重りをつけます。
こうするとわずかに反発係数が上がり、重く短くなるので振りやすくなります。
ルール無視というのであれば、反発規制オーバーの長尺ドライバーのフェースをさらに削ってより反発係数を高めて、シャフトを短くし、フェースを削って軽くなった分とシャフトを短くすることでバランスが軽くなった分の重りをバックフェース寄りに取り付けます。
すると超高反発の振りやすい重さと長さのドライバーの出来上がりです。
公式競技に参加せず、仲間内だけでゴルフを楽しむ人で、ルール違反も気にならない短く重いものが振り易い人はお試しください。
ただし、このチューニングをすると重心角が大きくなるので、ボールが上がり過ぎたり左に飛びやすくなりますので、そういう人は予め重心角が小さく軽いヘッドをご使用ください。