ルールによるフェースの反発係数規制以来スピン量を減らすことで飛距離アップを図るという考えが定着しています。
スピン量が少ないほどボールが受ける空気抵抗が少ないので飛距離が出るわけですが、スピンを減らすための方法をご紹介します。
クラブ
ロフト 少ないほど減る
重心位置 浅いほど減る 低いほど減る
打点 フェースの上部に当てるほど減る(上部に当てるほど初速は落ちる) トー側に当たるほど減りやすい
シャフト 手元寄りがしなるほど減る 先端のしなりが少ないほど減る 硬いほど減る
スイング
軌道 アッパーに当てるほど減る インサイドアウトなほど減る
フェース向き インパクトで軌道に対してロフトが立っているほど減る≒左を向くほど減る
その他、上記の当て方にしやすいようにティアップを高めにしたり、クラブの調整機能を使ったり、クラブを交換したりなどの工夫とスイングスキルを高めていくとより効果的です。
ただし弾道が低めの人はスピン量が減り過ぎると逆効果になることもあります。
弾道の高さによる適正なスピン量になれば、ご自身の最大飛距離を出すことができる可能性が高まります。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡い