適正なグリップの握り方は人によって違うのでこれだという正解はないと思います。
しかし握り方を変えればほぼ必ず球筋に変化は現れると思います。
私の場合ですがパームグリップ(手のひら)側でグリップを握ると球がつかまらなくなり、フィンガー(指側)で握ると球がつかまります。
考えられる事はインパクト時に前者はトゥダウンが強く起き、後者はトゥダウンが起こりにくいと考えられます。
適正なグリップであれば大きくスライスしたり大きくフックしたりする事は起こりずらいはずです。
普段からいろいろな握り方を試し、こう握るとこうなりやすいという特徴を掴んでおくとコースでの危険回避などにも有効ですので是非いろいろな握り方で練習をされてみてください。