コースでは、ティーアップしたようなボールが浮いているライからのショットはアッパー軌道、逆にベアグラウンドのようにボールが浮かない状況はダウンブローに打つのが適しています。
よく、ドライバーがいいときはアイアンが打てないとかその逆のことが起きていてスコアメイクが上手くいかないという話をよく耳にします。
アッパー軌道になっているときは高くティアップできるドライバーが打ちやすく、アイアンがダフリトップが起きやすくなります。
ダウンブロー軌道だとドライバーが振り遅れやすくなり、右に飛んでしまったり、弾道が低くてキャリーが出なくなったりしますが、アイアンやフェアウェイウッドは調子よくプレーができます。
こうならないためには、レベルブローにあたるスイングを標準装備しておくか、アッパーブローにもダウンブローにもコントロールできるようにしておく必要があります。
このコントロールができれば様々な状況に対処しやすくなります。
どなたも必ずどちらか寄りのスイングになっていると思われますので、自分の逆の軌道でボールが打てるようにしていきましょう。
すると結果的にレベルブローのスイングができるようにもなり、スイングづくりにも役立ちます。
まずは、自分のスイングの癖を理解してその逆の軌道のスイングができるように気をつけて練習してみてください。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。