クラブの買い替え時に前回のクラブのシャフトの硬さを基準にする方は多数おられると思います。
シャフトの硬さがSでちょうど良かったので、次もSでいこう。
いや前回はSで硬すぎたから、今回はRでいこうなど。
上記の決め方は同じヘッドと同じシャフトの場合には有効な選び方になりますが、新しくクラブを購入する場合にはイメージと実際のクラブの振り心地がガラリと変わってしまうことが考えられます。
シャフトの硬度に明確な基準はありません。
A社のSシャフトはB社のRシャフトの硬さだったりする事は日常茶飯事です。
シャフトの硬さの基準値を表す数字としてはシャフトの振動数というものがあります。
ご自身の気に入っているクラブなどの振動数などをデータとして持っておくとクラブ選びでの大失敗を防げるかもしれません。
またキャディバックの中に入っているクラブの振動数がバラバラだったりすると、振り心地は極端に変わってしまい安定したショットの弊害になる事が考えられますので、ショットが安定しないという方も一度専門家に調べてもらうと良いでしょう。
振り心地に影響する項目は、シャフトのの硬さだけでなく、クラブバランスや重量、シャフトのキックポイントやクラブヘッドの重心距離、高さなど多岐に渡ってくるのでクラフトマンの方と相談しながら徐々に自分なりのセッティングを見つけていくと良いでしょう。