グリーン周りのアプローチの基本はファーストバウンドをグリーン上に落とすことです。
これは、落ちた後の転がりが想像しやすいからです。
また、空中はイレギュラーなことが起こりにくく、地面の上の転がりは不確定要素が大きいので計算ずくで寄せることができるのは高い球です。
しかし高い球を打つと距離の割には速いヘッドスピードで打つことになるのでトップしたときのリスクは大きくなります。
冬になったら転がしで
冬場はボールのライは浮いていないことが多いのでより高い球を打つことが難しくなります。
冬場のアプローチも原則としてファーストバウンドはグリーン上にすることですが、
夏場にSWを多用する人ならAWやPWを多用してランを多く計算したアプローチを多用するようにするといいでしょう。
また、砲台グリーンの下の花道でライが悪い場合は、打ち出し直後から転がり始めるようなフェアウェイウッドやユーティリティで転がし上げていくショットも有効です。
パターでもいいのですが、パターで強く打つとグリーン上でのパッティングに悪影響が出ることがありますのでパターを避ける方が賢明です。
カラーが近くてグリーン面の高さと同じくらいの高さにボールがあるときはパターのほうが距離感も出しやすいのでいいと思います。
ということで、冬場は幾つかのクラブを駆使して転がすことをテーマにプレーしてランニングアプローチを磨くチャンスだととらえて取り組んでみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はお問合せフォームから
遠方の方、なかなか通う時間のない方へ!
LINEで動画を送るだけのオンラインレッスン始めました。詳しくはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しご連絡いたします。