赤杭内のブッシュに球があるとします。
ルール上、ハザード内のボールは打てるなら打ってもいいことになっています。
1ペナで救済を受けるか、そのまま打つかの選択が出来ます。
ハザードから打つ場合はソールをすると2ペナルティが課されてしまうので、ソールをせずにボールを打ちましょう。
ブッシュの場合、ボールの周りには背の高い草が生えていますがこれに触れてもソールをした事にはなりません。
この場合のソールをするとは、地面にヘッドが触れるということですからヘッドをボールの近くにセットすることが出来ます。
また、バックスイング中に草が絡んでクラブが止まってしまった場合はそのままスイングウィ続けてボールを打ってしまいましょう。
スイングをやめてしまうとスイングのラインの改善のペナルティを受けることになります。
また、打ってみたもののボールがほとんど動かずに石と石の間に止まったりしてプレー不能になった場合はアンプレヤブルを宣言して救済を受けることになります。
もしこの時にボールとピンを結んだ後方線上がゴルフ場外だったりすると、ハザードから脱出できるまで2クラブレングスずつプレー可能な位置までアンプレヤブルを繰り返すことになります。
45インチのドライバーが一番長いクラブなら、10回アンプレヤブルをして23m移動することが出来ます。
ハザード内からボールを打つかどうかはここまでを加味して決断をするようにしましょう。