来年2019年1月1日よりゴルフのルールが大幅に改正されます。
大まかな変更点は次の通りです
●コース内のエリアの名称が変わり、5つのエリアに明確にに分けられる
ティーインググラウンド⇒ティーイングエリア
スルーザグリーン⇒ジェネラルエリア
ウォーターハザード⇒ペナルティーエリア
名称そのままバンカー
名称そのままパッティンググリーン
●距離計測機の使用が認められる(直線距離のみ)
●球の捜索時間が5分から3分に変更
●プレーヤーがスタンスをとった後に、キャディが飛球線後方にいたら2打罰
●2度打ちは罰なし
●ストロークした球が自分にあたっても罰なし
●救済を受ける際にマーカーに告げる必要なし
●救済を受けるときはいつでも球を交換できる
●バンカー内のルースインペディメントを取り除いてもよい
●2打罰を払ってバンカーの外にドロップしてもよい
●池、ブッシュ、雑木林などを委員会はペナルティエリアと設定してもよくなり、処置は従来のラテラルウォーターハザードと同じで対岸からの処置は使えない
●ペナルティエリアではソールしてもよい
●キャディはプレーヤーの承認がなくてもマークして球を拾い上げてよい
●旗竿を立てたままパッティングして旗竿にあたっても罰なし
●パッティンググリーン上のプレーの線の改善がなければ、キャディが方向の指示でプレーの線を触れても罰なし
●ライン上の傷やスパイクマークを修復しても罰なしだが自然な凹みは修復不可
●救済の際の1クラブレングス、2クラブレングスを測るクラブは持ち歩いてるクラブのパターを除く1番長いクラブに限定
●球を過って動かした場合の罰の免除
球の捜索中に自分の球を動かした場合
パッティンググリーン上で偶然に球を動かした場合
規則に基づき球をマーク、拾い上げ、リプレースする時に球を動かした場合
ズルをする人がいないという前提でのルールで理不尽なペナルティがほぼなくなるのではないかと思います。
ズルする人が増えると再度ルールでの締め付けの必要が出てしまうかもしれません。
ルールを守って楽しくゴルフをプレーしましょう。
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。
you tubeにレッスン動画をアップしています。
⇒レッスン動画はこちら