全米オープンゴルフはダスティン・ジョンソン選手の感動的な優勝という結果でフィナーレを迎えました。
実力者が順当な結果をだして終わったという印象の方が多いのではないかと思います。
今回の全米オープンゴルフを見ていて、個人的に感じたことはやはりアメリカは世界一のゴルフ大国であるという思いです。
賛否両論あるでしょうが、日本では雑草扱いされているスズメノカタビラでグリーンを作ってしまうという発想もゴルフが文化として根付いているアメリカだからこそなのでしょうか。
湿度の高い日本ではポアナ芝はまだらに成長してしまい、グリーンの芝を構成するには至らないようですが、その土地の気象条件や環境などが一体となってゴルフ場が出来上がるという考え方は非常に素晴らしい考え方だと思います。
今年は男子メジャーが2つ終了しましたが、ますます群雄割拠の様相を呈して今後も
面白くなりそうです。