クラブの進化にスイングを合わせるべきか?  |ゴルフレッスンならGSI

ゴルフクラブはその製造技術の進化とともに性能面での進化を遂げています。

 

ゴルフスイングもその時代のクラブに合わせて変化してきました。

 

そして、その時代のクラブに合ったスイングの人はより大きな恩恵を

受けることができます。

 

次がUT,ウッドのクラブヘッドの年代別の平均的な設計値です。

 

体積   重量  重心距離  重心高1    重心高 2 重心角

1W

2000   292.7cc 191.4g    35.3mm   27.7mm    19.3mm      20.2°

2006          433.1cc    196.3g    38.4mm 32.0mm    21.9mm      20.0

2013   448.3cc   195.5g]    39.2mm   31.8mm    21.1mm      21.6°

2020   450.3cc    198.1g    40.2mm   29.1mm    21.7mm      26.0°

 

重心がなんだって?と思われる方も多いでしょう。

 

2000年ごろは、ヘッドを軽くシャフトを長くしてヘッドスピード

を出すことで飛距離アップを狙っていましたが、その後軽すぎる

ことでの飛距離ロスを避けるようになりシャフトの軽量化で補う形になりました。

 

2006年ごろからヘッドの大型化のため重心距離が長くなりほかのクラブと別物

となっていきます。

 

2013年ごろはそれでもほかの番手との差を少なくしようという工夫が

認められますが、最近PINGがこの風潮を破壊しました。

 

 

各メーカーともに、反発係数、低スピン化のテクノロジーも限界に近づき、

 

ただただ飛ぶクラブから飛んで曲がらないクラブを狙い始めています。

 

2020年ゴルファーのスイングというよりも機械的な理想形を目指したのでしょう。

 

大慣性モーメントを狙ってヘッドを重く、重心距離を長く、重心角大きくして、芯を外し

ても飛距離が出る、方向性を重視のクラブで独り勝ち状態でした。

 

気がかりなのは、この流れは松山英樹選手や石川遼選手、あるいはT・ウッズ選手のような

重心距離が短く浅いクラブが適するであろう選手にとっては逆風になる可能性が

大きくなっています。

 

D・ジョンソン、渋野日名子選手などは追い風になるような気がします。

 

このように、時代によって恩恵を受けることができるスイングが変化していきます。

 

現在はゴルフメーカーがプロゴルファーのスイングをコントロールしているといって

いいかもしれません。

 

現在のドライバーからすると、バックスイングからダウンスイングにかけて

シャット気味にフェースを使い、ハンドファーストを強めにし、

フォローでフェースを返さないウェッジのようなスイングが求められて

います。

 

スイングをクラブに寄せていくか?クラブの改造でカバーするか?

どちらを選択するかはあなた次第です。

 

 

///GSI新コンテンツ///
★2つの質問でいまのあなたのスイングを診断します
★動画で学ぶGSIメソッド(スイング診断付き有)
★予約制オンラインレッスンはじめました!30分5,500円

–〇–△—△〇—〇–
GSIゴルフジム(スイング碑文谷内)のレッスン内容のご案内
レンジでのレッスンは、全て50分のマンツーマンレッスン
■お試し体験レッスン
体験レッスン:5,000円 50分×1回
【体験レッスンご予約】はお問合せフォームから
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551

■短期集中レッスン
ウェッジレッスン:35,000円 50分×3回
バンカーレッスン:35,000円 50分×3回
★アプローチ、バンカーが苦手なあなたに<短期ウェッジレッスン>★
入会不要!3回の集中ウェッジレッスン
ショットはいいし、パーオンできればスコアもまとまる。
でも、グリーンを少し外すとダフリ、ザックリで寄せワンができない
そんなあなたに超おススメの短期レッスンです!
【ウェッジ集中レッスン】※こちらは体験レッスンではありません。

■レベル別レッスン
月2回レッスン(初級・中級・上級):22,000円(50分×2回/月)

■ラウンドレッスンもやってます!