ドライバーの弾道がドロップして飛ばない人が多くなっています。
ドロップするというのは、スピン量が少ないということです。
スピン量が少なければ距離が出るといわれていますが、それだけでは距離が出るとは限りません。
弾道が適正になる必要があります。
スピン量が少ないほどボールの打出し角度は高く、多いほどほど低く打ち出した方が飛距離が出ます。
ボールがドロップしてお困りの方は、打ち出し角が高くなるように技術的な変更をするか、カチャカチャで調整するなどして対応しましょう。
他に簡単な方法として、ボールの銘柄を変えてみるという手があります。
性能の違ったボールに替えることで、打ち出し角やスピン量が増えることもあります。
試打室を備えたショップでお願いすると、ボールのフィッティングをしてくれるお店もありますので、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
平均的な飛距離の女性がプロが使うようなスピン系のボールに換えたら飛ぶようになったというような事例もあり、メーカーの設計意図と反して思わぬところで好結果につながることがあります。
クラブを換えたてのときなどは慣れているボールよりも銘柄を変えたら飛距離が出るようになるケースも以外に多いと思います。
ボールなんか関係ないと思っていても、知らないうちにボールによって結果が左右されていますので、一度自分に合っているボールを探してみてはいかがでしょうか?
⛳GSIゴルフジムでは体験レッスンの受講生を募集しています。
体験レッスンご予約はこちら
お電話でのお問い合わせは03-6315-1551
レッスン中で出られなかった場合は、折り返しいたします。